岩手県では令和7年4月1日から救急医療の電話相談窓口『#7119』を開設予定です。
お知らせ
掲載日:
急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷うことがあると思います。
そんなとき、看護師等からアドバイスを受けることができる電話相談窓口『岩手県救急安心センター(♯7119)』が令和7年4月1日(0時)から開設されます。24時間365日開設し、電話番号「#7119」で寄せられた相談は、電話口で看護師等がお話を伺い、病気やケガの症状を把握して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内しますので、ご相談ください。 なお、新型コロナウイルス感染症に関する相談(これまでの発熱相談等)にも対応します。
(「いわて発熱等相談センター」は令和7年3月末で廃止されます)